トップ
「挑戦する」すべての従業員を応援!手挙げ文化から生まれた「Team Flags」とは?
アミノサイエンス®をもっとわかりやすく!若手研究員が挑んだ広報活動プロジェクトとは
「あじ祭り」で会いましょう!地域の笑顔から「2030年のありたい姿」を目指す川崎事業所
AIが「わが家流」献立を考案!食生活改善で健康を叶える味の素社の「未来献立®」とは?
コストを下げながら環境課題解決に貢献?! 「AjiPro®-L」が生み出す社会価値と経済価値とは?
子どもの栄養に悩むパパママを救いたい! 味の素社とユーグレナ社の「子ども向けドリンク」共創ストーリー
食品ロス削減!Dole「もったいないバナナ」がカレーや天ぷらに!?味の素社川崎事業所「エコ活キャンペーン」
食を通じてアスリートをサポート!味の素社「ビクトリープロジェクト®」20周年の軌跡とこれから
パラ水泳・鈴木孝幸選手と味の素社の新たな挑戦とは?~パリ2024パラリンピック競技大会の先に見据えるもの
電気の刺激で味覚が変わる!?「おいしい減塩」を実現する味の素社の「電気調味料」とは?
「調理の楽しさ」「共食」はWell-beingの秘訣?ギャラップ社との世界的な共同調査からわかったこと
外国籍従業員が語る!味の素社で働くワケと私のパーパス
味の素社×第一三共社が協業「食べられない...」を「食べられる!」にするサービス「ReTabell」がスタート
TECHMAGIC社と味の素社が調理ロボットを開発!その実力やいかに!?
鳥居健人選手&竹内真子選手も参加!パラアスリートの「食」と「料理」を探求!食のダイバーシティを考える
マテリアリティってなに?いまさら聞けないサステナビリティ関連用語を学ぼう②
DE&Iってなに?味の素グループの取り組みからわかるD&Iとの違いとは?
子ども食堂への資金援助をサステナブルに実現!味の素グループ「アジパンダ食堂」の取り組みとは?
CDP「気候変動Aリスト(最高評価)」に選定!味の素グループの取り組みとは?
日本の人事部「HRアワード2023」優秀賞を受賞!味の素グループにとっての「人財」、そして人的資本とは?
グローバルな連携で温室効果ガス大幅削減に貢献!ASVアワード2022金賞受賞「BRIDGE」とは?
2030年 味の素グループはどうなる?マガジンハウスとnendoが参加した「ASVレポート2023」の舞台裏
従業員の「自分ごと化」から社会の課題を解決!味の素グループの「ASVマネジメントサイクル」とは?
お湯を注ぐだけ!いつもの食事でおいしくたんぱく質補給できる方法とは?
東北の生活者に「笑顔」と「3R(Relax/Reset/Refresh)」を届ける~"私が語るASV" Vol.8
【動画】「私たちの成長が世の中の課題まで解決する!」ってどういうこと?味の素グループの「ASVマネジメントサイクル」紹介ムービーを公開
気候変動緩和対策のリーディングカンパニーへ4年連続CDP「気候変動Aリスト」への道
農業の後継者不足に新たな一手を! Z世代が参加する大分県中津市の「未収穫タケノコ」販売への挑戦
小売業や飲食業の課題に寄り添う!味の素グループの「営業活動」の枠を超えた想いとは?
プラスチックごみ削減へ〜味の素グループのプラスチック廃棄物ゼロ化への取り組み
料理家たちの部活動「LOW SALT CLUB~うま味DE減塩部」Supported by 味の素社とは?
「GHG削減、副産物の再利用、私たちの安定生産が地域・地球との共生につながる」~"私が語るASV" Vol.7
ブランディングってなに?〜ビジネス関連用語の意味と使い方①
「九州力作野菜®・果物®」ってなに?副生物を有効活用してCO2削減へ!
パラアスリートの挑戦を支える味の素社の「勝ち飯®」プロジェクト
「アミノ酸の力で、生活者のスポーツを通じた自己実現に貢献」~"私が語るASV" Vol.6
完全栄養食から調理ロボットまで!「食」の未来を切り拓く、味の素社のオープンイノベーション
リサイクル率アップを目指して〜味の素社の「ピュアセレクト®マヨネーズ」素材へのこだわりとは〜
物流の2024年問題とは?物流クライシスに取り組む味の素社のソリューション
「培地開発を通して病気で苦しむ人を一人でも多く助けたい」~"私が語るASV" Vol.5
合言葉は「TOO GOOD TO WASTE」〜味の素グループが推進するフードロス削減に向けた取り組みとは?
食と健康の課題を解決する7つの取り組みを表彰!2021年度ASVアワードの大賞に輝いたのは⁉
そのアイデア、やってみよう!社員なら誰でも新規事業を立ち上げられる味の素社の「A-STARTERS」とは
ASVとは?味の素グループが推進する未来への取り組み
「アミノ酸を通じ、こころとからだの健康をグローバルレベルで目指す日々に、やりがいを感じます」~"私が語るASV" Vol.4
オリーブオイルやキャノーラ油が紙パックに!J-オイルミルズの「スマートグリーンパック®」とは?
「"減塩してもおいしい"冷凍食品を追求する」~"私が語るASV" Vol.3
夏休みの自由研究はSDGs!味の素社が取り組む「食べて、学べるSDGs」とは?
「味の素®」の副生物で農作物を元気にする!味の素グループが取り組むバイオサイクルとは?
日本人の野菜不足を解消したい!味の素社の「ラブベジ®」プロジェクトとは?
「Z世代」向けの意外な新商品とは...!?味の素社が追求したギルトフリーのルーティンパフォーマンス!
「自分の仕事が商品を手にした人の健康を支えていると感じています」~"私が語るASV" Vol.2
「学び」は「おいしさ」を引き立てる!「クノール®」担当者に聞く「工場見学」人気のひみつとは?
「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」が紙パッケージに!年間約12tのプラスチック廃棄物を削減!!【味の素グループのSDGsレポート】
「自分の仕事が日本中の食卓と繋がっていることを感じます」~ "私が語るASV" Vol.1
塩分摂りすぎ??「減塩=おいしくない」はもう古い!味の素社が進める「Smart Salt(スマ塩)」プロジェクト
「教えて! アジパンダ®」一覧を見る
「味の素®」はなぜ化学調味料と呼ばれることがあるの?
「味の素®」は塩の代わりに使えるの?
味の素社の藤江社長のもとを訪ね、気になるトピックスを直接質問した記事です。
味の素グループの従業員たちが日々の業務の中で意識しているASVとその取り組みを紹介しています。
サステナビリティに関するキーワードを解説しながら味の素グループの取り組みをご紹介します。
「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!??そして「アジパンダ
どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。
料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。
味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?
食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?余りものの大変身術を世界からご紹介します。
タンパク質と、何が同じで、どう違う?ジェーン・スーと〈味の素(株)〉社員が語るアミノ酸のこと。
アミノ酸のコアユーザー、ジェーン・スーさんと味の素社員でその働きを紐解きます。
動画ギャラリー
味の素グループが発信する動画をピックアップしてをご紹介しています。
カツオを骨まで使い切る。味の素グループが考える持続可能なフードシステムと目指す"Well-being"とは
味の素グループのサステナブルな活動や独自性の高い経営方針についてご紹介します。
東京栄養サミット2021(N4G)ってなに?
栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。
食と健康の未来フォーラム
2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。
WORLD UMAMI FORUM
食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?