活動レポート

日本の学校給食がすごい!子供たちの栄養改善に役立つベトナムの学校給食プロジェクト

多くの日本人にとっては懐かしく、なじみも深い学校給食。思い出の味を再現したレシピや定番の人気メニューを提供する飲食店の登場など、日本でも何かと話題になってはいますが、海外ではその給食のシステムを使って栄養課題を解消しようというユニークな取り組みが行われています。

ベトナムの子どもたちを取りまく栄養課題

味の素グループでは、世界各国の子どもの栄養課題の解決に積極的に取り組んでいます。それらの活動を行っている国のひとつが、ベトナムです。

ベトナムでは、農村部を中心に低身長・低体重となっている子どもが少なくありません。一方、都市部では肥満・高体重の子どもが増加しています。

小学校の給食は各学校の教員や調理スタッフに任されているものの、学校給食法がなく、栄養バランスのガイドラインもないため、健全な発育に役立つ給食が実施できているとはいえませんでした。

ベトナム味の素社が、こうした課題を解決するために着目したのが日本の学校給食システムです。

ベトナム味の素社の学校給食プロジェクト

2012年より、ベトナム味の素社は教育訓練省や保健省等の中央行政とともに、日本の学校給食システムを応用した学校給食プロジェクトを開始しました。

メニューブックや食育教材などの提供、そして給食運営と衛生管理を総合的に向上させるため、モデルキッチンを設置しました。

また、調理スタッフの知識がなくても栄養バランスがとれた献立を作成できるソフトウェアを開発・公開し、2017年度末までに2,910校に導入。2018年5月には第2号のモデルキッチンを設置するに至りました。

モデルキッチン

ベトナム味の素社では今、全国62箇所の営業拠点の担当者が小学校を訪ね、献立ソフトの活用方法や味の素グループ製品の給食への導入についての説明を行っています。2022年度末までに、142万8千人の小学生に栄養バランスのよい給食を提供することを目指しています。

課題の根本的解決を目指して――栄養士の育成をスタート

ベトナムにおいて栄養不足と肥満の問題が同時に起きているのは、栄養に対する正しい知識や認識が十分でないことも理由のひとつ。

この状況を解決する手段として、正しい栄養情報を伝達できる人材を養成、活用することを目的に、2011年、ベトナム国立栄養研究所(NIN)と味の素社で「ベトナム栄養関連制度創設プロジェクト※1」を創設しました。

その成果として、2012年に教育訓練省が4年制の栄養学課程設置を承認し、翌年にはハノイ医科大学に栄養コースが開講。2017年には同国初の「栄養士」が43名誕生しました。

「ベトナム栄養関連制度創設プロジェクト」は同年4月に(公財)味の素ファンデーションへ移管。正しい栄養知識の普及に向けた制度の確立を目指して、現在も進められています。

味の素グループは、創業以来一貫して事業を通じた社会課題の解決に取り組み、 社会・地域と共有する価値を創造することで経済価値を向上し、成長につなげてきました。 この取り組みをCSVにちなんでASV(Ajinomoto Group Creating Shared Value)と呼んでいます。

このベトナムの学校給食プロジェクトとベトナム栄養関連制度創設プロジェクトもASVの一環として、さらなる課題解決に向けて取り組みを進めていきます。

グローバルな栄養課題には複雑な問題が絡み合っていて、企業単体で解決を目指すには多くの難しさを伴います。そのため、味の素グループは、これまでにさまざまな活動を通して培ってきたネットワークを活かしながら、社会全体での課題解決への貢献を目指しています。

※1 Vietnam Nutrition-system Establishment Project

この記事は、2019年の味の素社の「サステナビリティレポート」に基づいて構成しており、なおこのプロジェクトは今でもベトナムにて推進しております。

味の素社のグローバルメッセージ広告動画 「Sustainability Field Trip篇」では、ベトナムのZ世代に支持されているインフルエンサーの視点で、サステナビリティに貢献する食の課題解決の取り組みとしてベトナム学校給食の取り組みを紹介しています。ぜひご覧ください。

グローバルメッセージ広告動画 「Sustainability Field Trip篇」

2020年2月の情報をもとに掲載しています。

味の素グループは、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献します

味の素グループは、

アミノサイエンス®で人・社会・地球の

Well-beingに貢献します

「最新記事」一覧を見る