トップ
がん早期発見!ステージ1の肺がんを完治できた甲谷さんの物語と「アミノインデックス®」とは
アミノサイエンス®をもっとわかりやすく!若手研究員が挑んだ広報活動プロジェクトとは
毎日のスキンケアで環境問題に貢献!?味の素社のサステナブルな保湿剤「AJIDEW®」に迫る!
味の素グループが半導体材料を製造!?アミノサイエンス®から生まれた絶縁フィルム「ABF」ってなに?
電気の刺激で味覚が変わる!?「おいしい減塩」を実現する味の素社の「電気調味料」とは?
核酸医薬品製造にイノベーションを!味の素グループの「AJIPHASE®」が注目を集める理由
「1回の採血」でがんや生活習慣病のリスクがわかる!「アミノインデックス®」をおすすめする理由
【まんが】がんや生活習慣病のリスクがかんたんにわかる?~#コミック味の素G
「抗がん剤の副作用」軽減の可能性を広げる最先端医療とは?世界中から注目される味の素グループの「AJICAP®」
【まんが】再生医療ってなに?現代の医療が変わる?~#コミック味の素G
おいしさの理由を分析!科学とDXで実現する味の素グループの「おいしさ設計技術®」
未来の医療が大きく変わる!革新的な再生医療を支える味の素グループの「培地」StemFit®とは?
化粧品のマイクロプラスチック問題とは?環境負荷低減を目指す味の素社の新素材「AMIHOPE®SBシリーズ」
「培地開発を通して病気で苦しむ人を一人でも多く助けたい」~"私が語るASV" Vol.5
長時間調理に革命!レンチン8分本格チャーシューがつくれる「スチーミー®」ってなに?
おうちごはんが本格的に!洋風メニュー用調味料「Bistro Do®」おいしさの秘密に迫る
食物アレルギーの食事を助ける!「小麦・卵・乳」不使用のから揚げ登場
高級料亭でも使われている「うま味だし・ハイミー®」の正体とは?
作り置きでもおいしい!お肉がやわらかくなる超裏ワザ公開!
"中華が家族を熱く"した「Cook Do®」 発売40年周年ストーリー
小さな一粒で食生活に新しい価値を生み出した「鍋キューブ®」
マヨなのにカロリー65%カット?「ピュアセレクト®コクうま®」秘話
「教えて! アジパンダ®」一覧を見る
「味の素®」はなぜ化学調味料と呼ばれることがあるの?
「味の素®」は塩の代わりに使えるの?
味の素社の藤江社長のもとを訪ね、気になるトピックスを直接質問した記事です。
味の素グループの従業員たちが日々の業務の中で意識しているASVとその取り組みを紹介しています。
サステナビリティに関するキーワードを解説しながら味の素グループの取り組みをご紹介します。
「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!??そして「アジパンダ
どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。
料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。
味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?
食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?余りものの大変身術を世界からご紹介します。
タンパク質と、何が同じで、どう違う?ジェーン・スーと〈味の素(株)〉社員が語るアミノ酸のこと。
アミノ酸のコアユーザー、ジェーン・スーさんと味の素社員でその働きを紐解きます。
動画ギャラリー
味の素グループが発信する動画をピックアップしてをご紹介しています。
カツオを骨まで使い切る。味の素グループが考える持続可能なフードシステムと目指す"Well-being"とは
味の素グループのサステナブルな活動や独自性の高い経営方針についてご紹介します。
東京栄養サミット2021(N4G)ってなに?
栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。
食と健康の未来フォーラム
2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。
WORLD UMAMI FORUM
食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?