ストーリー

ストーリー 味の素グループの今がわかるWEBマガジン

ストーリー 味の素グループの今がわかるWEBマガジン

ストーリーとは

活動レポート
Vol.3「阿部一二三」~アスリートに聞く!パリ2024オリンピックまでの道のりとこれから
活動レポート
日本人の野菜不足を解消したい!味の素社の「ラブベジ®」プロジェクトとは?
活動レポート
味の素グループの人的資本経営を推進する取り組み「マイパーパス・ワークショップ」とは?
活動レポート
被災地の食支援は、栄養だけじゃ足りない?小さなチームの挑戦〜味の素ファンデーションの防災(前編)
活動レポート
味の素グループの「戦闘力」を高める「高速開発システム」って何ですか?~教えて!中村さん~
ストーリーとは
味の素グループを読み解くキーワード
  • ASV
  • 食
  • 栄養
  • 健康・美容
  • アミノ酸
  • アミノサイエンス®
  • 環境
  • 人的資本
  • CEO
  • 企業情報
  • アスリート支援
  • DX
  • 未来世代
  • 研究開発
  • フードテック
  • DE&I
  • 工場
  • アジパンダ®
  • 歴史
  • 食の豆知識
  • 連載
  • 動画

最新記事

川崎市のホットなお出かけスポット!予約なしでも気軽に楽しめる「味の素グループうま味体験館」

社内コミュニケーション事例の新機軸!味の素グループの新入社員・キャリア入社メンバーの交流イベント開催!

Vol.3「阿部一二三」~アスリートに聞く!パリ2024オリンピックまでの道のりとこれから

「ReTabell」がASPサービスをスタート!それってどういうこと?

日本人の野菜不足を解消したい!味の素社の「ラブベジ®」プロジェクトとは?

共通点は「スピード狂⁉︎」と「会場を満員に」ー味の素社がサポートする新濱立也&小須田潤太が本社でトークセッション

味の素グループの人的資本経営を推進する取り組み「マイパーパス・ワークショップ」とは?

フェーズフリーってなに?時短レシピで叶える「備えない防災」〜味の素ファンデーションの防災(後編)

すべての記事一覧

PICK UP

中村茂雄新社長に聞く!味の素グループをさらに成長させるポイントとは?

「挑戦する」すべての従業員を応援!手挙げ文化から生まれた「Team Flags」とは?

アミノサイエンス®をもっとわかりやすく!若手研究員が挑んだ広報活動プロジェクトとは

コストを下げながら環境課題解決に貢献?! 「AjiPro®-L」が生み出す社会価値と経済価値とは?

味の素グループが半導体材料を製造!?アミノサイエンス®から生まれた絶縁フィルム「ABF」ってなに?

DE&Iってなに?味の素グループの取り組みからわかるD&Iとの違いとは?

「抗がん剤の副作用」軽減の可能性を広げる最先端医療とは?世界中から注目される味の素グループの「AJICAP®」

おいしさの理由を分析!科学とDXで実現する味の素グループの「おいしさ設計技術®」

サステナビリティ

マヨネーズの使用済み容器を「ごみから資源」へ!〜「ピュアセレクト®マヨネーズ」が目指す水平リサイクルとは〜

毎日のスキンケアで環境問題に貢献!?味の素社のサステナブルな保湿剤「AJIDEW®」に迫る!

プラスチックごみ削減へ〜味の素グループのプラスチック廃棄物ゼロ化への取り組み

夏休みの自由研究はSDGs!味の素社が取り組む「食べて、学べるSDGs」とは?

「サステナビリティ」の取り組みを見る

動画

金メダルを支えたビクトリープロジェクト®別ウインドウで開く

うま味調味料「味の素®」のエコなヒミツ別ウインドウで開く

【Flags】味の素グループのDE&Iの実現~Vol.6 食のダイバーシティプロジェクト別ウインドウで開く

味の素グループ従業員が語る『エンゲージメント向上』の取組み別ウインドウで開く

いい声の「毎日カルシウム・ほんだし®」からクイズ#SDGs#サステナビリティ別ウインドウで開く

使い切るって気持ちいい!クノール® カップスープ#SDGs#サステナビリティ別ウインドウで開く

【りせとルイス】みんなで環境にいいことしていきたいね〜 #SDGs #サステナビリティ別ウインドウで開く

食事前のお水がぶ飲みやってない?#スポーツにも味の素グループ別ウインドウで開く

「動画ギャラリー」を見る

教えて! アジパンダ®

「教えて! アジパンダ®」一覧を見る

教えて! アジパンダ®では、食のプロフェッショナルがみなさんの疑問に答えます!

「味の素®」はなぜ化学調味料と呼ばれることがあるの?

「味の素®」は塩の代わりに使えるの?

連載

Knock Knock 社長室

Knock Knock 社長室

味の素社の社長のもとを訪ね、気になるトピックスを直接質問!

私が語るASV

私が語るASV

味の素グループの従業員たちが日々の業務の中で意識しているASVとその取り組みを紹介しています。

いまさら聞けないサステナビリティ関連用語を学ぼう

いまさら聞けないサステナビリティ関連用語を学ぼう

サステナビリティに関するキーワードを解説しながら味の素グループの取り組みをご紹介します。

「アジパンダ®」わくわく調査隊

「アジパンダ®」わくわく調査隊

「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!??そして「アジパンダ

旬のはなし

旬のはなし

どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。

基礎より手前の料理のギモン

基礎より手前の料理のギモン

料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。

偉人の食卓

偉人の食卓

味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?

世界のリメイクごはん

世界のリメイクごはん

食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?余りものの大変身術を世界からご紹介します。

特集

動画ギャラリー

味の素グループが発信する動画をピックアップしてをご紹介しています。

カツオを骨まで使い切る。味の素グループが考える持続可能なフードシステムと目指す"Well-being"とは

味の素グループのサステナブルな活動や独自性の高い経営方針についてご紹介します。

東京栄養サミット2021(N4G)ってなに?

栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。​ 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。

食と健康の未来フォーラム

2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。

WORLD UMAMI FORUM別ウインドウで開く

食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?

  1. ホームホーム
  2. ストーリー

ページトップへ戻る