トップ
次へ
最後へ
2022/05/16
旬のはなし
イカは種類もあり、和洋中問わず幅広く使われる食材です。栄養素も豊富でビタミンE、タウリンを含み元気を与えてくれ・・・
2022/04/27
世界のリメイクごはん
おいしく食べることと同時に、いま私たちは、残った食材や料理を、最後まで大切に食べることが求められています。そこ・・・
活動レポート
味の素社のサステナビリティ取り組みの紹介にあわせて、サステナビリティの意味やSDGsとの違い、注目されている理・・・
味の素社は国際的な環境非営利団体であるCDPより2021年度の「気候変動Aリスト」に選定されました。「気候変動・・・
2022/04/26
2022/04/08
味の素社の川崎工場の工場見学プログラムに2021年10月から「クノール®」スープコースが新設されました・・・
2022/04/07
基礎より手前の料理のギモン
いまさら聞けない牛肉の部位とその特徴とは?肩ロースはステーキ、など部位ごとのおすすめ料理を紹介。その他、和牛と・・・
2022/04/06
「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」(袋入り品種)のパッケージが、2022年3月中旬以降、順・・・
2022/03/25
にんじんは、室内の空気が乾燥しがちになるシーズンにぜひ摂取したいβカロテンや、食物繊維、カリウムが含まれていま・・・
食と健康
ロコモとは 筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板といった運動器に問題が起こり、日常の動作に支障が出ることをいいます。ロ・・・
「教えて! アジパンダ 」一覧を見る
食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?
「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!?
どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。
料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。
味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?
栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。
2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。
食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?