活動レポート

「4つ」が好きなんですか?~教えて!藤江さん

2023年(令和5年)4月5日に行われた「経営方針説明会」は、今年度の新しい試みとして、従業員と社長の対話形式をとり、参加希望の味の素グループ従業員8名が藤江社長に直接質問する形式をとりました。

「Knock Knock 社長室〜教えて!藤江さん」の特別企画「8人の従業員からの質問」シリーズ最終回となる<第4回>は、いわゆる「素朴な疑問」をお届けします。
このような会話ができるのも、対話を重視する藤江社長ならではかもしれませんね。

「8人の従業員からの質問」シリーズ
<第1回>「アミノサイエンス®」ってなんですか?
<第2回>味の素グループが成長するためのポイントは?
<第3回>「無形資産」を高めるためには?

対話に参加した8名の味の素グループの従業員とともに:後列左から湯(タン)さん(コーポレート戦略部)、小林さん(味の素AGF株式会社 包材開発部)、稲角さん(グローバルコミュニケーション部)、伊藤さん(味の素AGF株式会社 東京支社) 前列左から髙橋さん(アミノサイエンス統括部)、澁谷さん(化成品部)、藤江社長、西脇さん(株式会社味の素コミュニケーションズ MCビジネスクリエイト部)、武藤さん(味の素AGF株式会社 包材開発部)

2023年度経営方針説明会の冒頭に放映された「中期ASV経営 2030ロードマップ」の映像はこちら

コーポレート戦略部 湯さんからの質問

湯さん

Q. これまでASVは「Ajinomoto Group Shared Value」の略とされていましたが、「Ajinomoto Group Creating Shared Value」と変更したのはなぜでしょうか?

藤江社長

A. 「価値をクリエイトする」という意識を明確にしたかったからです

ASVは、もともとCSVに由来しています。CSVは、Creating Shared Valueの略ですね。

CSVの味の素グループ版ということで「Ajinomoto Group Shared Value 」 としていたのですが、CSVは「価値をクリエイトする」というところが重要な考え方なので、「Ajinomoto Group Creating Shared Value」にしようと経営会議で決定しました。

湯さん

なるほど。「Creating」をいれることで、価値をクリエイトするということを強調したのですね。

藤江社長

しっかり価値を生み出そう、クリエイトしよう!という意識を明確にしました。

グローバルコミュニケーション部 稲角さんからの質問

稲角さん

Q. 「4つの成長領域」、「4つの無形資産」など、なぜ4つなのでしょうか?

藤江社長

A. 目指すところを考えた結果、偶然4つになりました(笑)

それは面白い視点ですね。経営会議や取締役会では「3がいい」とか「4がいい」ということは意識しませんでした。

それよりも、我々が目指すところを考えたときに何が必要かということを議論しました。

4つの成長領域についてはピクチャー・オブ・ザ・フューチャー(Picture of the Future:社会の将来像の予測を立てる活動)という手法で、2050年にどんな未来、社会、経済、世の中になっているのかということを議論しました。

これからを背負う若い世代の人も入ってもらい、未来ではどういう領域に追い風が吹いているか、アミノサイエンス®や、味の素グループならではの良さをどう活かせるかと考えた結果、4つになりました。

たしかにいろんなことが4つになっていますよね。

稲角さん

はい、私は4つになったのは、藤江さんがおっしゃる「幸せの素」を考え抜いたから、自然と「4」に収まったのだな、と、ピンとつながりました(笑)

藤江社長

幸せの「し」は、「4(=Shi)」と音が同じですからね。この話、今後使わせてもらいます(笑)

味の素AGF株式会社 包材開発部 武藤さんからの質問

武藤さん

Q. 「中期経営計画をつくらない」とおっしゃっていましたが、いま一度、その考えをうかがえますか?

藤江社長

A. 精緻な数値計画づくりよりも、目標に向けて実行力を磨き込んでいくグループにしていきたいと思います。

この質問は、以前も「Knock Knock 社長室」でお答えしていますが、あらためてお話しますね。

かつて私自身も中期経営計画を現場でつくっていた時期があります。

そのときに疑問に思っていたのは、中期経営計画として3年先に向けて、精緻な数字をつくっても、3年先には状況が変わっているということです。変わるのがわかっていることに対して、細かく数字をつくるのはあまり意味がないと思っていました。先輩方に「中計ってやめませんか」といって、怒られていた時期もありました(笑)

中期経営計画は良いところもありますが、味の素グループは非常に真面目なので、計画をしっかりつくることが目的となってしまうという弊害もありました。

そこで、計画より「実行力」を磨きつづける経営にするために考えたのが「中期ASV経営」です。野心的な2030年の目標を立て、いろいろなことに挑戦していくことで、「実行力」を磨いていきたいと思っています。

それが味の素グループの従業員一人ひとりの実力の向上につながっていくと思いますし、業績も上がっていくと思います。全員で「実行力」を磨き続ける、そういう経営をさらに進めていきたいと思います。

武藤さん

ありがとうございました。
私もある組織をまとめているのですが、細かく目標を立てていかないといけないのかなと悩んでいたので、すごく参考になります。

藤江社長

目標は大事だと思うけれど、あまり細かくしすぎない。それよりも「実行力」を磨きつづけるために、毎月しっかり進捗を見ながら、アジャイル(agile:「素早い」「機敏」という意味。プロジェクトの方針変更やニーズの変化などに対して迅速に臨機応変に対応できる能力や仕組み)に、打ち手を講じていく。こういうことがすごく大事だと思います。

対話に参加した8名の味の素グループの従業員とともに:後列左から湯(タン)さん(コーポレート戦略部)、小林さん(味の素AGF株式会社 包材開発部)、稲角さん(グローバルコミュニケーション部)、伊藤さん(味の素AGF株式会社 東京支社) 前列左から髙橋さん(アミノサイエンス統括部)、澁谷さん(化成品部)、藤江社長、西脇さん(株式会社味の素コミュニケーションズ MCビジネスクリエイト部)、武藤さん(味の素AGF株式会社 包材開発部)

藤江社長からひとこと

2023年度の「経営方針発表会」では新しい試みとして、味の素グループの8名の従業員の皆さんとの対話を実施し、グループ各社に向けて動画配信しました。終わってみると参加者の表情がすごく和やかになっていると感じました。
「中期ASV経営」を理解し、納得し、共感できるよう、これからも対話を続けていきたいと思います。
今後も質問やご意見をいただいて、全員で「中期ASV経営」を磨き込み、これを通じて一人ひとりがより健"幸"になって、社会のそして地球のWell-being(ウェルビーイング=健康で幸せな状態)に貢献していきたいと思います。
最後に、今回の試みに手を挙げて参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

経営方針説明会の裏側、質問者の質問の背景やその人なりをご紹介しています。あわせてご覧ください。

ストーリーでは、さまざまな質問に藤江社長が答える「Knock Knock 社長室 〜教えて!藤江さん〜」を連載しています。ぜひご覧ください。

2023年6月の情報をもとに掲載しています。

味の素グループは、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献します

味の素グループは、

アミノサイエンス®で人・社会・地球の

Well-beingに貢献します

「最新記事」一覧を見る