トップ
最初へ
前へ
次へ
最後へ
2021/09/06
活動レポート
長時間調理に革命!レンチン8分本格チャーシューがつくれる「スチーミー®」ってなに?
チャーシューが自宅で簡単に作れたらいいですよね。味の素社のパウチ入り調味料「スチーミー®」とはどんな調・・・
基礎より手前の料理のギモン
みりんってなに?どうして料理に必要なの?初心者にとって謎の調味料「みりん」を調べてみる
料理ビギナーによる料理ビギナーのための人気連載企画第5弾。今回は、みりんの成分、効果から製造方法まで徹底解明!・・・
2021/09/03
世界のリメイクごはん
硬くなったパンとトマトでつくる「トマトのパン粥」
おいしく食べることと同時に、いま私たちは、残った食材や料理を、最後まで大切に食べることが求められています。そこ・・・
2021/08/27
社会に変革をもたらす、DXってなに? 〜IT化との違いと味の素社での取り組み
DXとは何か?IT化との違いは?なぜ今DXが求められているのでしょうか...?この記事では、DX(デジタルトラ・・・
2021/08/26
スポーツ支援を通じて実現したい社会貢献とは〜味の素社の「ビクトリープロジェクト®」担当者が語る想い〜
味の素社では、世界をめざすトップアスリートを支援する「ビクトリープロジェクト®」という活動を行っていま・・・
2021/08/25
おうちごはんが本格的に!洋風メニュー用調味料「Bistro Do®」おいしさの秘密に迫る
洋風メニュー用の調味料「Bistro Do®」は、わずか10分で、ビストロやバルのようなシェフの味がお・・・
テレワークをいち早く実施!味の素グループの働き方改革
味の素社が取り組んでいる生産性が高く柔軟な働き方の実現と働きがいの向上に向けた取り組みを紹介します。テレワーク・・・
2021/08/19
「アジパンダ®」わくわく調査隊
うま味調味料「味の素®」の赤いパンダの謎がついに明らかに!アジパンダ®「生みの親」に独占インタビュー
「味の素®」の瓶に描かれた赤いパンダ。味の素グループのグローバルアンバサダーであるアジパンダ®・・・
砂糖はなぜそんなに種類が多いのか?賞味期限はいつ?~あの日見た「砂糖」の名前を僕はまだ知らない
料理初心者ライターMさんが、料理やレシピに関する疑問を少しずつ解明していく連載企画第4弾。今回は、知ってるつも・・・
2021/08/18
Z世代ってなに? 味の素社が「Z世代事業創造部」を新設。その理由と実態に迫る!
味の素社が新規事業としてZ世代のための専属チームを立ちあげました。そもそもZ世代とはどのような世代なのでしょう・・・
「教えて! アジパンダ®」一覧を見る
「味の素®」はなぜ化学調味料と呼ばれることがあるの?
「味の素®」は塩の代わりに使えるの?
Knock Knock 社長室 〜教えて!藤江さん〜
味の素社の藤江社長のもとを訪ね、気になるトピックスを直接質問した記事です。
私が語るASV
味の素グループの従業員たちが日々の業務の中で意識しているASVとその取り組みを紹介しています。
いまさら聞けないサステナビリティ関連用語を学ぼう
サステナビリティに関するキーワードを解説しながら味の素グループの取り組みをご紹介します。
「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!??そして「アジパンダ
旬のはなし
どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。
料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。
偉人の食卓
味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?
食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?余りものの大変身術を世界からご紹介します。
タンパク質と、何が同じで、どう違う?ジェーン・スーと〈味の素(株)〉社員が語るアミノ酸のこと。
アミノ酸のコアユーザー、ジェーン・スーさんと味の素社員でその働きを紐解きます。
動画ギャラリー
味の素グループが発信する動画をピックアップしてをご紹介しています。
カツオを骨まで使い切る。味の素グループが考える持続可能なフードシステムと目指す"Well-being"とは
味の素グループのサステナブルな活動や独自性の高い経営方針についてご紹介します。
東京栄養サミット2021(N4G)ってなに?
栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。
食と健康の未来フォーラム
2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。
WORLD UMAMI FORUM
食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?