AUSSは、川崎工場で行われている味の素社の工場見学ツアー(要予約)の出発・終着地点として、連日多くの来場者でにぎわっていますが、じつはAUSSの見学だけなら予約なしで無料で楽しめます。
味の素社の歴史や商品の製造工程を学べる展示スペースや、「アジパンダ®」と写真が撮れるフォトスポット。さらにコロナ禍で一時お休みしていた「『アジパンダ®』ショップ」も、2025年(令和7年)にリニューアルオープンしました!
屋内施設なので、雨の日はもちろん、暑さや寒さが厳しい季節のお出かけにもぴったり!2025年(令和7年)にオープン10周年を迎え、ますます盛り上がるAUSSのおすすめポイントをご紹介します!
期間限定で実施中の来場者特典情報も掲載していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
AUSSの自由見学
営業日 毎週火曜日〜土曜日 ※特別休業日あり
営業時間 9:00〜16:00(最終入場15:30)
詳しくはこちら
https://www.ajinomoto.co.jp/kfb/kengaku/kawasaki/#freeTour
おすすめポイント①:予約なしでも楽しめるコンテンツがたくさんある
AUSSには展示スペースやフォトスポット以外にも平日限定で予約なしでも楽しめるコンテンツがたくさんあります。AUSS館内を周ってヒントを探しながらチャレンジする「クイズラリー」や、「アジパンダ®」バスに乗って広大な川崎工場の敷地を周遊できる「『アジパンダ®』バス周遊」は大人から子どもまで大人気です!
クイズラリー
実施日時:火曜日〜金曜日 9:00〜16:00(最終受付15:30)
アミノ酸や「アミノサイエンス®」に関するクイズにチャレンジ!受付で渡される参加用紙のスクラッチ部分を削って、答えのキーワードを解読します。AUSS1階には、ヒントポイントを設置。クイズの答えを探して、キーワードを解読できたら、限定グッズが当たるガチャガチャへの挑戦権がもらえます!
※都合により実施しない場合がありますので事前にご確認ください。
「『アジパンダ®』バス周遊」
実施日時:火曜日〜金曜日 15:00出発
いつもの工場見学では見られない、味の素社川崎工場の広大な敷地を「アジパンダ®」バスに乗って周遊し、川崎工場での取り組みについて紹介しています。
※対象:2歳以上、保護者1名につきお子様2名まで。
※1日先着30名さま。都合により実施しない場合がありますので事前にご確認ください。
イベント情報をチェックしよう!
AUSSではさまざまなイベントを不定期で実施しております。
最新のイベント情報はこちらをご確認ください▼
川崎工場のイベント一覧|知る・楽しむ|味の素株式会社
2025年(令和7年)6月に行われた10周年記念イベントは、多くの来場者で賑わいました。
10周年記念の特別コスチュームを身につけた「アジパンダ®」がお出迎え
ブラインドサッカー®男子元日本代表の鳥居健人選手をゲストに迎えて「目隠し調理体験」に親子でチャレンジ
10周年記念イベントの様子はこちらで詳しく紹介しています。
おすすめポイント②:オリジナルグッズが手に入る!
2025年(令和7年)6月、コロナ禍で一時お休みしていた「『アジパンダ®』ショップ」が復活しました。味の素グループの製品はもちろん、人気の「アジパンダ®」グッズも購入できます。
なかでも人気の商品は「『アジパンダ®』ストラップ」。新商品や業務用商品も取り扱っておりますので、ぜひご利用ください。「『アジパンダ®』ショップ」だけのご利用も大歓迎!
※取り扱い商品は変わる可能性がございます。
おすすめポイント③:「アジパンダ®」に会える!
AUSSでは、不定期で「アジパンダ®」や「アジパンナ®」と会えるグリーティングイベントを開催しています。過去には「アジパンダ®」とのお手紙交換会やじゃんけん大会を実施しました。
「アジパンダ®」や「アジパンダ®」との記念撮影はもちろん、特別なイベントも用意しているので、HPのイベントページをチェックしてくださいね。
工場見学に参加するにはどうすればよいの?
工場見学にご参加いただく場合は、「味の素KKの工場見学にようこそ!」ページから事前にご予約をお願いいたします。
※「『アジパンダ®』ショップ」やフォトスポット、展示スペースは予約なしでもお楽しみいただけます。
【期間限定】来場者プレゼント実施中!
期間中、受付にて「味の素ストーリーの記事を見た」とお伝え下さい。
ご来場の皆さま全員にスペシャル特典の「『アジパンダ®』マスキングテープ(3種類)」をご用意しております。3種類のうち、どれがもらえるかはお楽しみです!
実施期間:2025年9月2日(火)〜2025年9月30日(火)まで
※数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。ご了承ください。
みなさまのご来場お待ちしています。
「うま味」の歴史を学べる!「味の素グループうま味体験館(AUSS)」とは?
「味の素グループうま味体験館(AUSS)」は、味の素グループ最大の川崎工場(神奈川県川崎市鈴木町)の敷地に隣接しています。
川崎工場の工場見学ツアーの拠点でもあるAUSSは、これまで味の素社が研究を進めてきたうま味やアミノ酸についての科学的な情報や味の素社の歴史を、楽しい体験を交えながら学ぶことを目的にした施設です。
1908年(明治14年)、池田菊苗博士が世界で初めて発見した「うま味」。この世界的な発見をベースとしたうま味調味料「味の素®」の誕生から、「アミノサイエンス®」という新しい技術の活用など、味の素社の歴史は、日本の科学技術の発展とも重なるのです。
ちなみにAUSSの所在地である「鈴木町」という地名は、味の素グループ創業者である鈴木三郎助(すずきさぶろうすけ)から名付けられたもの。
1914年(大正3年)9月、鈴木三郎助はこの地で、うま味調味料「味の素®」の製造を開始しました。鈴木町は、以来111年間、関東大震災などさまざまな困難を地域とともに乗り越えながら、住民の方々との絆を育んできた味の素グループにとってゆかりの深い土地なのです。
2025年8月の情報をもとに掲載しています。