次へ
最後へ
2025/04/23
活動レポート
中村新社長に聞く!味の素グループをさらに成長させるポイントとは?
2025年(令和7年)2月、味の素株式会社の社長に就任した中村茂雄(なかむら しげお)さんに、今後の取り組みや・・・
2025/04/11
「食」から広がるアイデアで地域課題を解決!味の素社の営業部門におけるASV
味の素社の営業部門で2024年に実施されたASVの取り組みをご紹介。地産地消・アスリート支援と食育・少子高齢化・・・
2025/04/10
高校生がパラスポーツを体験!車いすバスケットボール日本代表・鳥海連志選手とおくる栄養講習会 in長崎
味の素社主催の栄養講習会が2024年12月11日に長崎市立長崎商業高校で開催されました。ゲストに車いすバスケッ・・・
2025/03/31
「挑戦する」すべての従業員を応援!手挙げ文化から生まれた「Team Flags」とは?
味の素社の、自ら手を挙げ挑戦する人たちを応援するプロジェクト「Team Flags」。どのような活動をしている・・・
2025/03/26
味の素社がパラアスリートと考える自分らしさとは?パラスノーボード小須田潤太「食の力」編
2025年2月、味の素社はパラスノーボード競技小須田潤太選手とパートナー契約を提携しました。2026年にミラノ・・・
2025/03/21
新NISAでの個別株の選び方とは?初心者が知りたい「企業の調べ方」「株価チャートの見方」!上岡正明さんに聞いてみよう
投資系インフルエンサー、上岡正明さんを迎え、株式投資初心者の方に向けて個別株の魅力とチャートの見方、個別株の選・・・
2025/03/17
38歳右代啓祐、再起の理由〜「チーム啓祐」が世界のアスリートの教科書になる日
味の素社がオリンピック・パラリンピック出場アスリートをサポートしている「ビクトリープロジェクト®」。2・・・
2025/03/11
Vol.2「Shigekix」~アスリートに聞く!パリ2024オリンピックまでの道のりとこれから
味の素社のアスリートのコンディショニングサポート活動「ビクトリープロジェクト®」。パリ2024オリンピ・・・
2025/03/04
日本のトップアスリートを支える「味の素ナショナルトレーニングセンター」
東京都北区西が丘にある国立トレーニング施設「味の素ナショナルトレーニングセンター」をご存じでしょうか。「味の素・・・
2025/02/28
研究開発
がん早期発見!ステージ1の肺がんを完治できた甲谷さんの物語と「アミノインデックス®」とは
味の素社開発のリスク検査「アミノインデックス®」の受診がきっかけで「肺がん」が見つかり、その後「完治」・・・
「教えて! アジパンダ®」一覧を見る
「味の素®」はなぜ化学調味料と呼ばれることがあるの?
「味の素®」は塩の代わりに使えるの?
Knock Knock 社長室
味の素社の社長のもとを訪ね、気になるトピックスを直接質問!
私が語るASV
味の素グループの従業員たちが日々の業務の中で意識しているASVとその取り組みを紹介しています。
いまさら聞けないサステナビリティ関連用語を学ぼう
サステナビリティに関するキーワードを解説しながら味の素グループの取り組みをご紹介します。
「アジパンダ®」わくわく調査隊
「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!??そして「アジパンダ
旬のはなし
どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。
基礎より手前の料理のギモン
料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。
偉人の食卓
味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?
世界のリメイクごはん
食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?余りものの大変身術を世界からご紹介します。
動画ギャラリー
味の素グループが発信する動画をピックアップしてをご紹介しています。
カツオを骨まで使い切る。味の素グループが考える持続可能なフードシステムと目指す"Well-being"とは
味の素グループのサステナブルな活動や独自性の高い経営方針についてご紹介します。
東京栄養サミット2021(N4G)ってなに?
栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。
食と健康の未来フォーラム
2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。
WORLD UMAMI FORUM
食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?