次へ
最後へ
2025/10/10
活動レポート
遊ぶ、学ぶ、体験する!「味の素スタジアム 京王アリーナTOKYO感謝デー」を満喫してみた
第17回目味の素スタジアム感謝デーが、2025年6月21日(土)に京王アリーナTOKYOで開催されました。ヒー・・・
2025/10/03
「勝ち飯®」とは?アスリートだけでなく、すべての人々の健康なこころとからだに貢献する味の素社の栄養プログラム!
味の素社独自の栄養プログラム「勝ち飯®」は、もともとトップアスリートの栄養サポート活動から生まれました・・・
2025/10/02
2025年度の新入社員たちが突撃!「CEOのモチベーションとは?」~教えて!中村さん~
「Knock Knock 社長室~教えて!中村さん」は味の素社代表執行役社長の中村茂雄さんにお話を伺うシリーズ・・・
2025/09/29
失敗も評価する!プロセスに光を当てた「AGF®チャレンジアワード」のひと味違う社内表彰
味の素グループの味の素AGF社に社内表彰制度の「AGF®チャレンジアワード」について取材しました。その・・・
2025/09/18
味の素社のダイレクトコミュニケーションの最前線「AUSS」とは?10周年記念イベントから秘密に迫る!
「味の素グループうま味体験館(Ajinomoto Umami Sciense Square/以下、AUSS)」・・・
2025/09/10
「ANPS」を知っていますか?人気の「あえて、®」にも活用している栄養バランス評価におけるDXとは?
味の素社が2024年1月に販売開始した「主菜+副菜+まぜご飯付き」冷凍宅配弁当の「あえて、®」は販売開・・・
2025/09/01
川崎市のホットなお出かけスポット!予約なしでも気軽に楽しめる「味の素グループうま味体験館」
2025/08/25
社内コミュニケーション事例の新機軸!味の素グループの新入社員・キャリア入社メンバーの交流イベント開催!
味の素グループでは、2025年(令和7年)の新入社員、キャリア入社者のグループ合同交流会という非常に珍しい社内・・・
2025/08/22
Vol.3「阿部一二三」~アスリートに聞く!パリ2024オリンピックまでの道のりとこれから
味の素社のアスリートのコンディショニングサポート活動「ビクトリープロジェクト®」。パリ2024オリンピ・・・
2025/08/20
「ReTabell」がASPサービスをスタート!それってどういうこと?
「ReTabell(リタベル)」は、2023年(令和5年)10月、味の素社は第一三共と協業したAI搭載献立支援・・・
「教えて! アジパンダ®」一覧を見る
「味の素®」はなぜ化学調味料と呼ばれることがあるの?
「味の素®」は塩の代わりに使えるの?
Knock Knock 社長室
味の素社の社長のもとを訪ね、気になるトピックスを直接質問!
私が語るASV
味の素グループの従業員たちが日々の業務の中で意識しているASVとその取り組みを紹介しています。
いまさら聞けないサステナビリティ関連用語を学ぼう
サステナビリティに関するキーワードを解説しながら味の素グループの取り組みをご紹介します。
「アジパンダ®」わくわく調査隊
「味の素®」の赤いパンダ「アジパンダ®」に関する秘密を独自取材。意外と知らない新事実も!??そして「アジパンダ
旬のはなし
どうして旬の時期に旬の食材を食べるのがいいの?旬の食材の魅力や栄養、おいしい食べ方を紹介します。
基礎より手前の料理のギモン
料理が苦手な人やこれから始めようと思う人に、予備知識以前の料理のギモンや謎を解明していきます。
偉人の食卓
味の素社の新聞広告「偉人の食卓」シリーズを紹介しています。あの歴史上の人物が好んだ料理とは?
世界のリメイクごはん
食材や料理を残さず使いたい。世界のキッチンから集めたその国ならではのステキなアイデアとは?余りものの大変身術を世界からご紹介します。
動画ギャラリー
味の素グループが発信する動画をピックアップしてをご紹介しています。
カツオを骨まで使い切る。味の素グループが考える持続可能なフードシステムと目指す"Well-being"とは
味の素グループのサステナブルな活動や独自性の高い経営方針についてご紹介します。
東京栄養サミット2021(N4G)ってなに?
栄養改善に向けた国際的なサミットが東京で開催。 味の素社が発表した栄養コミットメントをご紹介します。
食と健康の未来フォーラム
2020年、21年と開催されたフォーラム。参加者からの質問と各界の有識者からの回答をご紹介します。
WORLD UMAMI FORUM別ウインドウで開く
食や栄養の識者が参加。米国ニューヨークで開かれたMSGの誤解を解くために開催されたフォーラムとは?
ページトップへ戻る