歴史・トリビア

日本の十大発明家と「味の素®」

4月18日は「発明の日」。ご存知でしたか?
1885年(明治18年)4月18日に日本の専売特許条例(いまで言う特許法)が公布されたことに由来します。
この専売特許条例の公布100周年を記念して1985年(昭和60年)4月18日に、特許庁が産業発展などに大きく貢献したとされる「十大発明家」を選定しました。実はこの「十大発明家」と「味の素®」には深い関係があるんです。

日本の十大発明家とは

1985年(昭和60年)4月18日、日本の工業所有権制度創設と専売特許条例公布100周年を記念して、特許庁が選定した「歴史的な発明者の中から永久にその功績をたたえるのにふさわしい」十人の発明家。その十人を「十大発明家」といいます。
この錚々たる顔ぶれを眺めると、国内はもちろん、その後の世界にも大きく影響を与えることとなるエポックメイキングな偉業であることに驚きます。
皆さんは何人の発明家をご存知ですか?
それでは特許の取得順に十大発明家を紹介していきましょう。

十大発明家

1.豊田 佐吉

特許第1195号

「木製人力織機」

明治24年、彼は当時広く使われていたバッタン織機の生産性と製品の品質の大幅な向上を計った木製人力織機を完成し、最初の特許権を得た。
その後も織機に関する開発を続け、明治36年に緯糸(よこいと)を自動的に補充する画期的な自動杼換装置を完成した。これが自動織機の最初の発明であった。

2.御木本 幸吉

特許第2670号

「養殖真珠」

彼は真珠養殖の研究に取り掛かり、4年間の研究の末、明治26年、養殖したアコヤ貝の穀の内面にコブのような半円形の養殖真珠を造り出すことに成功し、最初の特許権を得た。
その後も彼は、円形真珠を人工養殖で造るための研究を続け、明治41年に真珠素質被着法の特許権を得た。この発明をきっかけとして日本の真珠養殖業は飛躍を遂げ、一つの産業として成長した。

3.高峰 譲吉

特許第4785号

「アドレナリン」

彼は、幾つかの独創的な方法で結晶分離による純粋なアドレナリンの製法を発明し、明治34年、特許権を得た。この発明は、ホルモンの最初の結晶化であり、医療上なくてはならない常用医薬の製造に寄与する業績として高く評価されている。

4.池田 菊苗

特許第14805号

「グルタミン酸ソーダ」

彼は、昆布のうまみの成分を解明すれば調味料として工業的に生産できるのではないかと考え、研究を続けた結果うまみの成分がグルタミン酸ソーダであることを突き止め、これを主要成分とする調味料の製造方法を発明し、明治41年、特許権を得た。グルタミン酸ソーダは、彼の働きかけによって商品化され、調味料として広く売り出された。

5.鈴木 梅太郎

特許第20785号

「ビタミンB1」

米糠中に脚気を治癒する成分のあることを実験的に確認し、この有効な成分が「アベリ酸」(今日のビタミンB1)であることを解明、また米糠中から「アベリ酸」の分離に成功し、明治44年、特許権を得た。この物質が世界で最初に抽出されたビタミンである。また彼は「アベリ酸」が不可欠の栄養素であることを動物実験により証明し、今日のビタミン学の基礎を確立した。

6.杉本 京太

特許第27877号

「邦文タイプライター」

彼は、左右に移動する活字庫、前後に移動する印字部及び円筒型の紙片保持具によって構成する独創的な機構をもつ邦文タイプライターを発明し、大正4年、特許権を得た。この発明は、現在の邦文タイプライターの基礎となる画期的なもので、邦文による書類作成事務の能率化に大きく貢献をした。

7.本多 光太郎

特許第32234号

「KS鋼」

彼は強力な磁石鋼の開発に取り組み、従来のタングステン鋼と比べて抗磁力が3倍と非常に強く焼入硬化型の永久磁石鋼としては最強の抗磁力を有するKS鋼を発明し、大正7年、特許権を得た。KSの名はこの磁石が住友吉左衛門の寄付によって完成されたのでその頭文字を採ったものである。

8.八木 秀次

特許第69115号

「八木アンテナ」

彼は、将来短波あるいは超短波による通信が主力となることを予見し、その研究と指導に意を注ぎ、大正14年、「短波長電波の発生」、「短波長による固有波長の測定」等の論文を発表した。これらの発表された理論に基づき、いわゆる八木アンテナの基本となる「電波指向方式」を発明し、大正15年、特許権を得た。今日の超短波、極超短波で使用されているほとんどすべてのアンテナ系はこの方式によって構成されている。

9.丹羽 保次郎

特許第84722号

「写真電送方式」

彼は、我が国独自の研究開発の必要性を感じて、大正13年欧米の実状を視察し帰国後、写真電送の研究に取り組み、有線写真電送装置を発明し、昭和4年、特許権を得た。この写真電送装置は取扱いが簡単であるばかりでなく、完全に写真が再生できるもので、我が国初の写真電送装置として、昭和天皇の即位式のニュース写真の電送に用いられ、優れた成績を上げた。この成功は、その独創性や実用性において我が国の電気通信界に大きな刺激を与えた。

10.三島 徳七

特許第96371号

「MK磁石鋼」

彼は、磁石鋼の磁石の理論的解明を進めている際、無磁性のニッケル鋼にアルミニウムを添加すると磁性を回復することを発見した。この研究を進め、ついに残留磁気及び抗磁力が高く、従来の焼入れ型と違って析出硬化型のため安定度が優れ、磁性の温度変化及び経年変化が小さいMK磁石鋼を発明し、昭和7年、特許権を得た。この磁石鋼は永久磁石史上革命的なもので、現在広く用いられているアルニコ磁石の基本となったものである。MK磁石鋼は発電機、通信機、ラジオ等のスピーカーなど民生機器及び産業機器用等の磁石として広く使われるなど、その後の技術進歩に大きく貢献した。

(出典:特許庁ホームページ「十大発明家」より抜粋 https://www.jpo.go.jp/introduction/rekishi/10hatsumeika.html

池田菊苗が発見したうま味の正体「グルタミン酸ナトリウム」

この「十大発明家」として称えられた発明家の中で、味の素グループと関係しているのが、グルタミン酸ナトリウム(グルタミン酸ソーダ)を発見した池田菊苗博士(1864~1936)です。
アミノ酸の一種である「グルタミン酸ナトリウム」は、昆布のうま味から抽出した成分。彼は家庭の食卓に上っただし昆布のおいしさにヒントを得て、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」という四つの味のほか、もう一つの「うまい」という味が存在するはずだと考え、このうま味の正体をつきとめようとしました。
1908年(明治41年)、実験の結果、だし昆布に含まれるうま味の本体がグルタミン酸塩であることを解明し、その中からうま味の究極的存在である結晶性のナトリウム塩を得る方法を発明しました。

池田菊苗博士が昆布から抽出したグルタミン酸(1908年)

グルタミン酸は元来、ドイツで発見されていましたが、これが「うま味」成分であることを突き止めたのは、池田博士による大発見でした。
この発見が日本人の栄養状態を改善できると考えた池田博士は二代鈴木三郎助(味の素社の前身「鈴木製薬所」の創設者)に依頼して、グルタミン酸ナトリウムを工業化。
「おいしく食べて健康づくり」という志のもと、「味の素®」という名前の調味料は、日本をはじめ、海外でも広く受け入れられるようになりました。

最初の「味の素®」(1909年)

21世紀の世界に評価されるうま味 "UMAMI"

甘味、酸味、塩味、苦味に次ぐ第五の味とされ、池田博士が発見した「うま味」の存在に関しては長く学界で議論されてきました。
1985年(昭和60年)にハワイで行われた国際シンポジウムでは、「UMAMI」という用語が世界的に使われることで合意され、1990年(平成2年)にイタリアのシシリー島で行われた第2回シンポジウムでうま味物質の普遍性やうま味感覚の独立性および独自性が確認されました。
そして、2000年(平成12年)、マイアミ大学の研究チームが、舌の味蕾(みらい)と呼ばれる部位にグルタミン酸の受容体があることを発見したのです。
これによって、人間が「うま味」を感知していることが、科学的に立証され、一般的にも日本語のUMAMIのままで世界に通用するようになり、池田博士の研究の先進性がうかがえる結果となりました。
また、2006年(平成18年)には、味の素KKライフサイエンス研究所が、舌だけでなく、胃にもグルタミン酸の受容体があることを発見。これによりグルタミン酸がタンパク質の消化吸収に関与していることがわかりました。
グルタミン酸はおいしさに関わるだけでなく、栄養・生理学的にも重要であることが示されました。「おいしく食べて健康づくり」という志は、科学的にも実証されているのです。
2018年(平成30年)、1908年に池田菊苗博士が「うま味」を発見してから110周年となる記念の年に、味の素グループは米国ニューヨーク市でWUFを開催しました。海外の学者やジャーナリスト、研究家が集まり、グルタミン酸についての研究成果の講演などを行い、関係者から高い評価と大きな期待を得ることとなりました。

栄養不足と栄養過多、食品ロスなど、現代の世界が抱える課題は当時の課題とは異なります。しかし、今こそ、「うま味」と真剣に向き合い、アミノ酸の研究をさらに推し進めていくこと。この取り組みこそが、池田博士の「おいしく食べて健康づくり」という問いに答える味の素グループとしての使命かも知れません。

2020年4月の情報をもとに掲載しています。

味の素グループは、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献します

味の素グループは、

アミノサイエンス®で人・社会・地球の

Well-beingに貢献します

「最新記事」一覧を見る