歴史・トリビア

消費期限と賞味期限はどう違うの?

食品を購入するときに必ずチェックするのが賞味期限や消費期限です。1日でも新しいものを買うようにしている方もいらっしゃると思います。

お店によっては、期限切れによる廃棄ロスを防ぐために、なるべく日付の古いものを前に並べたり、期限の近いものを割引販売することもあるようです。
表示期限を1日でも過ぎたらもう食べられないのでしょうか?
今回は、みなさんにぜひ知っておいていただきたい、食品の期限表示についてご説明します。

「賞味期限」を過ぎても食べられる?

食品の期限表示には、「賞味期限」と「消費期限」の2通りありますが、みなさんは意識してその表示の違いを確認していますか?

消費期限:定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなる恐れがないと認められる期限を示す年月日のこと。
開封前の状態で定められた方法により保存すれば食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。

商品の劣化が急速に進む商品(弁当、調理パン、惣菜など)

賞味期限:定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められている期限を示す年月日。

比較的品質が劣化しにくい食品(スナック菓子、缶詰、牛乳など)

「消費期限」を過ぎた食品は、食べないように注意してください。
一方、「賞味期限」の場合は、必ずしもすぐに食べられなくなるわけではありません。保存状況や食品の状態を見て、食べられるかどうかを判断する必要があります。

うま味調味料「味の素®」には「賞味期限」が書いてない?

「賞味期限」の表示は、食品表示法で義務付けられ、「食品表示基準」に基づいて定められた表示を行いますが、表示を省略できる食品もあります。
アイスクリームや冷菓、砂糖や食塩、飲料水や氷などがそうです。

味の素社の商品でもうま味調味料「味の素®」や「うま味だし・ハイミー®」「アジシオ®」などは、長期間品質が変わらないため、サラサラしていれば何年でもお使いいただけます。

【表示の省略に該当する食品】
チューインガム・砂糖・アイスクリーム類・食塩・うま味調味料・酒類・飲料・氷

ここに注意!保存状態と開封後のこと

賞味期限内であっても、決められた方法で保存していない場合には、品質が劣化していることがあります。

開封後は賞味期限にかかわらず、早めに消費することをおすすめしている商品も多いので気をつけましょう。
あくまでも、食品に記載されている方法で保存した場合の期限ということを忘れないでください。

また、表示をよく見て「消費期限」となっているものは気をつけましょう。
期限内であったとしても保存状態によっては安全性が保たれていない場合もあります。そして、期限を過ぎているものは、いくら保存状態が良くても食べないようにしてくださいね。

賞味期限の表示変更で食品ロスへの取り組みを!

味の素社では、品質については微生物試験、色調などのテストを実施。おいしさについても、味や香りなどの官能検査によって評価をしています。

これらの検査では、温度・湿度などの条件を定められた方法や基準で変化させて、食品の劣化状況の変化を時間を追って調べ、各々の食品に適した賞味期限を設定しています。

また、味の素社では「賞味期限の年月表示化」と「賞味期間の延長」によって食品ロスの軽減が期待される側面もあることに注目し、食品メーカーとして、賞味期限の表示から食品ロスという世界的な課題解決も目指しています。

2020年7月の情報をもとに掲載しています。

味の素グループは、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献します

味の素グループは、

アミノサイエンス®で人・社会・地球の

Well-beingに貢献します

「最新記事」一覧を見る